昨日のこと。PTAの集まりがあった。
小学校というのはとても保守的で前近代的なところだ。
そのPTAの集まりに行ったら、保護者にお知らせを配るからってことで
輪転機で全校児童と事務室、教員用に800枚ほど印刷する。
印刷するだけでも15分くらいかかる。
ときどき紙が詰まったり、インクが切れたり・・・。
でもここまでは仕方ない感じだった。
800枚も刷れば少しはトラブルもあるだろう。
で、そのプリントを6枚ほど印刷。
2枚、2枚、1枚、1枚で組み合わせる必要があり
2枚のやつはホッチキスで連結するんだな。
めっちゃ面倒。
800枚もホッチキスでとめるのは死ぬほど面倒。
なら連結しないでいいやんとか思った。
その作業を保護者4名で延々とやる。
それで終わりじゃなくて、さらにクラス別に封筒に入れるという。
クラスの人数が35名、37名、28名などいろいろあって
さらに少人数の学級もある。
封筒に書かれた人数を手作業で数えていく。
そんな作業をやっていたら、19時からはじめたが
23時までかかった。
くたくただよもう!
このスマホとかタブレットなどある世の中で
紙媒体でお知らせを配る意味がどれくらいあるのだろうか?
何か馬鹿みたいに労働したい人の集まりじゃないかと
思った次第。
スマホ、タブレット等で見れるようにしたら
印刷の手間はなくなる。
なんでわざわざ紙で配る必要があるんだよ!
時間の無駄。
資源の無駄。
学校の教員というのもこういう面倒な作業をやっているんだろうな。
こういう無駄な作業ばかりやるより
作業を減らしてやって、教育に力を入れて欲しい。
これが日本の中だけならいいが
グローバル化がすすんでいるから
こういうことやっていると日本は世界から取り残されるよ、絶対。
合理的な方向にいくとよいなと思った次第でした。
0コメント