Google Home Miniの英語設定化

Googleホームminiを英語設定で使っている。


毎日、飽きずにABCニュースとかを英語で聞いている。


といってすごく英語ができるわけでもない。


OK Google. ABC News!

というだけ。


ただ、発音が悪いと全く動かない。


日本で売られている商品だが、

英語設定にすればガチの外国人みたいな感じ。

発音が悪いと全く動かない。


妻は最初の3日ほどいろいろいじって遊んでいたが3日で飽きた。


その後、妻は受験勉強を思い出すから嫌いと言ってた。

なので妻がいるとGoogleさんは消すことにする。


すでにスマートスピーカーを導入して

半年は経つが、変わったこと。


子どもが時々、スマートスピーカーに話しかける。


するといつもネイティブの発音を聞いているので

話し方がものすごく本格的になる。


びっくりするほど子どもは習得が早くて

びっくりするね。


何かの機会に別の小学4年生の子どもの子たちと

うちの娘(小学2年)が遊んでいた。


小学4年生の子 「サンキュー!」

うちの子 「You are welcome.」

小学4年生の子 ( ゚Д゚)!!!


発音良すぎてびっくりしていました。


私が子どものときには考えられないほど

発音はよいですよ。

妻が発音よすぎていじめられるからとか言いそうだけど

私はこのまま10年くらいgoogle home を使い続けたら

英語が苦手でない子に育つのではないかと期待している。


3000円くらいの投資で英語ペラペラに育ってくれたら

安いものです。

プライベートウォールの作り方

フリークライミング、ボルダリング用のプライベートウォールの作り方について説明、アドバイスするサイトです。初めてクライミングウォールを自宅やお庭に作ってみたいと思われた方の何かの助けになればと考えております。

0コメント

  • 1000 / 1000